top of page
HOME
KOBE_keyvisual.png
アセット 4.png
サブタイトルアセット 4.png

こんな方におすすめ!

・サステナブルな食生活を考えていきたい      ・地球に優しい暮らしを行動に移したい

・子どもに何を食べさせるかどうか日々考えている  ・循環型農業や自給自足という言葉に関心がある

・丹波地域在住/丹波地域に興味のある          ・丹波の生産者さんと関わりを持ちたい

・食に興味関心のある参加者と繋がりたい 

- NEWS -

2021.10.1  WEBページをオープンしました。

NEWS

- ABOUT -

『食をとりまく環境に不安はあるけれど、
毎日の生活のなかでどんなことに取り組んだら良いのかわからない。』

最近、そんな声があちこちから聞こえてきます。


丹波は周囲を山に囲まれた自然豊かな土地です。
年間を通じて昼夜間の寒暖差が大きく、秋から冬にかけて発生する「丹波霧」は豊かな緑を
幻想的に覆います。こうした特有の気候風土により豊かな一次産業が育まれている街です。
そして、それらの食を多くの人に届ける
担い手である食のプロたちが生活の中にいます。

そんな食のプロたちと一緒に、毎日の食の選択の背中を後押しする
学びがたっぷりつまったアカデミーを開講します。
 
『地球を想う、毎日の選択を。』

お子様とご一緒での参加も歓迎です!

主催:NPO法人gift / 一般社団法人日本スローフード協会

概要

 

・開講日数:全6回(※2021年11月-2022年2月/詳細な日程は下記プログラム参照)

・開講形式:対面受講 または オンライン受講(ZOOMを利用します)

・受講人数:対面受講・オンライン受講 各定員15名(全30名)

 ※定員をこえる応募があった場合は事務局にて審議のうえ選考し決定いたします。

・主催: NPO法人gift / 一般社団法人日本スローフード協会

・参加費:15,000 円

(参加費に含まれるもの:テキスト代、フィールドトリップ参加費)

・開催場所:神戸大学・丹波篠山市農村イノベーションラボ (JR篠山口駅下車すぐ)

 https://sasayamalab.jp/category.php?id=5

 

応募条件

・丹波地域在住/丹波に縁がある/丹波に興味関心がある 方

※お子様とご一緒での受講も歓迎(※託児のご用意はありません/お子様同伴での受講となります)

※お子様同伴でのご参加予定の方は、エントリーフォームにお子様の人数と年齢(月齢)をご記入ください。

説明会を開催します

 

参加をご検討されている方向けに、オンライン説明会を開催します。(ZOOMを利用します)

・10月21日(木)20:00〜21:00 定員15名

・10月28日(木)20:00〜21:00 定員15名

プログラムについての説明40分と、質疑応答20分の構成です。説明会の参加申込みはこちらから

​質問は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

申込について

・申込期間:〜2021年11月12日(金)まで

・申込方法:参加エントリーフォームから:https://forms.gle/me6qTmLSrxsjpKiz5

お問い合わせ

 Slow Food Nippon 渡邉まで

 お問い合わせフォーム 又は メールにて

 info◆slowfood-nippon.jp(◆を@に変えてご連絡ください)

ABOUT
PROGRAM

- PROGRAM -

​​スローフードが制作するテキストと日本各地の先端事例を紹介するインタビューテキストを教材に、各分野で活躍する丹波の実践者をゲストに招いてワークショップ形式で共に学ぶ授業を行います。

11/21(日)

13:00-16:00

第一回:イントロダクション

・テキスト 寄稿:島村 菜津さん

(ノンフィクション作家/著書『スローフードな人生!』『エクソシストとの対話』) 

・オリエンテーション: 日本スローフード協会  代表理事 渡辺 めぐみ

プロフィール.jpeg

地球想いな食とは、どのようなものなのか。私たちの食とそれを取り巻くシステムをより良いものにするための世界的な草の根運動であり、1989 年にイタリアで始まり、現在160カ国以上に広まっており、国際組織でもあるスローフードの理念や活動を事例に、これからの食の在り方を考えます。

​「おいしい、きれい、ただしい(Good, Clean, Fair)食べ物をすべての人が享受できるように」をスローガンに、食を真ん中に置いた様々なプロジェクトの数々とともに、日常的にできるアクションを考えていきましょう。

12/5(日)

13:00-16:00

第ニ回:野菜の選択

・テキストインタビュー:岩崎 政利(長崎雲仙 種取り農家)

・ゲスト:篠山自然派の会 副代表/兵庫在来種保存会  酒井 菊代

岩崎政利.jpg
酒井菊代_2.jpg

最近スーパーでも「農家の○○さんが作った野菜」「産地直送・地元野菜」「オーガニック野菜」など、こだわりコーナーをみることも増えてきました。けれども「どんな種からできているか」で、野菜を選ぶことはなかなか難しいのではないでしょうか。テキストでは、地域固有の種を守る活動を続けてきた岩崎さんのメッセージを通して、野菜の種の違い(F1種・固定種・在来種)や、「種の多様性」についてを学んでいきます。ゲストには篠山で有機農業を続けて45年、篠山自然派(農薬・化学肥料無使用の農家さんグループ)の副代表も務める、酒井菊代さんをお迎えし、子どもたちに安心安全な給食を届ける活動や、大豆・米の栽培を通した食育活動について伺いながら、「野菜」を通して私たちにできることを考えていきます。

12/19(日)

13:00-16:00

第三回:食べる場所の選択

・テキストインタビュー:レフェルヴェソンス  生江 史伸シェフ

・ゲスト:Sun Rice Kitchen オーナー 村上悟

201008_生江さんプロフィール.jpg
sunrice_村上さん.jpg

誕生日や記念日、レストランでプロの料理人の一皿を味わいながら語り合う時間を大切にしている人も多いのではないでしょうか。そんな特別な日に「地球を想う」という選択肢を加えてみませんか?テキストでは、スローフードの視点から世界の食材を探求し、サスティナブルレストラン賞も受賞したレストラン「レフェルヴェソンス」の生江シェフのインタビューを通して、生産者と食べる人をつなぐ料理人の想いに触れていきます。ゲストには、丹波篠山市の古民家で天日干しの無農薬米と季節のオーガニック野菜、良質な調味料のみを使用し、「心と身体を整える」をモットーにしたカフェを運営する村上悟さんを迎え、地球を想う飲食店の在り方とその選択についてを一緒に深めていきます。

1/10(月・祝)

13:00-16:00

第四回:お酒の選択

・テキストインタビュー:晴雲酒造 (埼玉県)

ゲスト:山名酒造 蔵元 山名洋一朗

山名酒造_2.jpg
山名酒造.jpg

家族と、友と、仕事仲間と、楽しい語らいの場には欠かせないお酒。近年盛り上がりを見せているクラフトビールやオーガニックワイン、世界から注目される日本酒など、ひとえに「お酒」と言っても、幅広い選択肢があります。地球を想いながら、美味しいお酒を楽しむ為には、お酒のどんなことを知り、どんな風に選択していけば良いのでしょうか。丹波の最古の醸造蔵の蔵元・山名さんをゲストに迎え、有機の里と呼ばれる地元の酒米を使って300年以上守り続けていた古来の製法や、品種の復刻の取り組みなど、古の日本酒を現代に繋ぐ取り組みについて伺いながら、美味しい酒の本質についてを深く味わっていきます。

13:00-16:00

1/23(日)

10:00 - 16:00

第五回:フィールドトリップ

※オンライン受講の方は、「バーチャルフィールドトリップ」となります

※感染状況によって、完全オンラインになる場合があります

IMG_4917.JPG
D08F1AF7-4021-479F-A393-6E1E231F1BC6.JPG

「丹波霧」とよばれる朝霧と夕霧、そして寒暖差が味を引き立てる丹波の農作物。30年以上前から有機農業も盛んで、「有機の里」と呼ばれるエリアや「農の学校」という学びの場、そして古民家利活用で地場野菜を使ったカフェを開く移住者なども増え続けています。農村風景や江戸の風情を残す古い街並みも楽しみながら、アカデミーのゲスト生産者の現場を訪ね歩く。丹波を五感で味わうフィールドツアーへ出かけましょう。(神戸・阪神間から車、鉄道で約1時間半圏内。JR篠山口で集合解散のバスツアーです。

2/6(日)

第六回:最終発表会

13:00-16:00

sfnlogo-thumbnail-01.png

約3ヶ月の学びを経て、毎日にどんなアクションができるのか、みんなで発表し、ディスカッションを行います。

この学びをひとときのものにせず、長くつながっていく関係性を育てながら日常のアクションの線を長くながくのばしていきましょう。

REPORT

- REPORT -

Coming soon....

- INQUIRY -

INQUIRY
sfnlogo-thumbnail-01.png

<スローフードとは>

スローフードとは、1986年にイタリアで発祥したムーブメントであり、国際団体です。おいしく健康的で(GOOD)、環境に負荷を与えず(CLEAN)、生産者が正当に評価される(FAIR)食文化を目指しています。食べ物には、あらゆる地域の伝統・叡智・喜びなどが込められています。地球や社会の環境が大きく変わろうとしている今、様々な分野や世代を越えて多様性に満ちた持続可能な暮らしを考えていかなければなりません。スローフードは、食を通して、皿の外にある見えない味付けを考え、楽しく美味しくアプローチしています。

参考

日本スローフード協会ホームページ

スローフードインターナショナル国際ホームページ

bottom of page